起き抜けに動画を観た。
あるコミュニティのイベントで
– それにはボクもつま先くらい入ってる-
人たちが歓談していた。
何を問われても
「うるせーばか」
と言う子が居た。
当然、春からすぐに
その子はひとりぼっちになった。
寂しそうじゃなかった。
いつも何かに不満げだった。
小学生で #将棋 を始め、中学生でプロ棋士。そして #国民栄誉賞 も受賞された #羽生善治 さん。「どうしてお母さんは、ボクの嫌いな勉強をおしつけてくるんだろう?」という問いに解答例を寄せてくださいました。限定公開です。あなたは、どう解く?#べんきょう #どう解く⇒ https://t.co/IgTCvmSjnh pic.twitter.com/a4LO7DRTBk
— ポプラ社 (@poplarsha) 2018年3月1日
#詩人 であり #絵本作家 の #谷川俊太郎 さんが「ついていい嘘と、ついちゃいけない嘘ってどう違うんだろう?」という問いに解答例を寄せてくださいました。限定公開です。あなたなら、どう解く? #うそ #どう解く ハッシュタグをつけて、考えをお聞かせください。→https://t.co/A6Ib1wVEW9 pic.twitter.com/kv8gTMQr78
— ポプラ社 (@poplarsha) 2018年3月8日
[blogcard url=”https://www.poplar.co.jp/pr/doutoku/”]
これのプレスリリースを読んだ。
[blogcard url=”https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000031579.html”]
本日発売の、対話から子どもの本音が引き出せる本『答えのない道徳の問題 どう解く?』は、発売前段階にもかかわらずツイッター投稿が話題になり、新聞やウェブニュースでも大きく取り上げられており、予約数の増加に伴い発売の前に2回重版が決定するなど、話題の本となっています。
2098件のリツイート 3577件のいいね
88件のリツイート 153件のいいね
ぜんぶ。ぜんぶ。
うるせーばか。
今になってやっと、
あの子の気持がわかる気がする。
ほんとうにわかるとは言えない。
承認欲求だとか
理解を求めているとか
かなり業腹だ。
論破したと満足する人の
声にすら耳を貸したくない。
こんなもの誰も読みはしない。
起きたのは昼もすぎたころ。
マトモな奴はひと息ついてる。
さっきヒゲを久しぶりに剃った。
どうということはない。
創作を止めないのは
たった一言
うるせーばか
と言いたいだけなんだろう。
へばなっ!