1月はいく
2月は逃げるといいますが
タイヘンではありました。
2018年1月1日から始めて
2か月を休みなくやりました。
近ごろでは
効率が良くなったかは不明ですが
作業工程はシッカリ固まりました。
仕事柄予定の立たないことが多いので
録音放送で本当によかったと思ってる。
iTunesから聴けるポッドキャストのURLは
コチラになるんですが、
依然として登録してくれる人がいない。
ひとえに力不足だと認識している。
あと、事前にTwitterでアンケをとって
YouTubeでも音源を出したほうがいい
との声があったのでやっているが
これは一定の成功を収めている。
アドバイスをくださった人には
強くつよく感謝している。
聴取数が少なくとも
あれば嬉しいもの。
チャンネル登録がふえてくれればいいんだけど
こればっかりは力不足。
では今後、どうするか。
今、宣伝方法がTwitterしかない。
Twitterもフォロワーがふえないのは
力不足が大きいけれども
もっといろんな年代や
趣味の人に届くように
いっぱいフォローをしていくことに。
100フォローしてひとりフォローしてもらう
くらいの感じだろう。
Twitterも活発には動かないだろうから。
あとは手順が入れ子になってしまうけど
YouTubeでシッカリした動画の
作品を定期的に作れるようにしたい。
YouTube本来の番組から興味をもってもらい
ラジオを聞いてもらえるようになればとも思う。
と。
「ジャンルを絞れば?」というご意見を
いただいたのだけれども
趣味が多趣味で広く浅いから
ひとつを掘り下げて毎日話すとなると
馬脚を露す、もしくは窒息しそうなので
これは勘弁してもらいたいと思っている。
たしかにジャンルをひとつに絞れれば
どんなに打ち出しやすいだろうと
ほんと、痛感している昨今。
で。
やっぱり1年はこうやって
続けていかないと
なかなか実にはなってこないだろうな
と思っている。
骨だけれども気長にやろうとしている。
してくれるとありがたいです。
期待や希望には
なるべく応えていきます。
ご意見も引き続きお待ちしています。
へばなっ!