近所のコンビニが
店をたたんだ。
そのコンビニはわりと交通の要所に
建っていて、街の人に愛されていた。
しかし、売り上げを求めてか
広いところへ移転してしまった。
するとどうなるか。
その交通の要所だった辻が
グンと暗くなったのだ。
暗くなるとどうなるか。
治安がすぐに悪くなる
とまでは言わないが
雰囲気はずいぶん悪くなった。
夜半、ワケのわからんクルマが
停車していることもふえた。
[bcd url=”https://jp.reuters.com/article/idJP2018021801001829″]
人口や世帯分布、交通量といった商圏データをAIが収集・分析し、既存の類似店舗の売り上げ実績を参考にしながら採算性を予測する。実用化すれば国内流通業界では初の試み。地域特性に応じた店づくりを迅速に進めるのにも役立てるため、消費者にとっても便利になりそうだ。
とは申しているが、便利になるかな?
営利効率を突き詰めて
果たして人は幸せになれるのか?
テツガクっぽいが
そこまでAIが考えてくれたら
大したもんだ。
具体的に書くと
あの空き地にローソンが建ったら
すこしは認めてやっていいと思っている。
へばなっ!